| 2011年11月12日 No
                Side Conference in Primary Care 大阪にて  | 
          
          
             聖路加国際病院院長 福井次矢先生 
      「臨床疫学からEBMへーわが国での普及と展望ー」 
       
      当会も10年目を迎えました。 
      今回は10周年を記念して聖路加国際病院 院長 福井 次矢 先生をお招きして 
      上記のタイトルでの講演をしていただきました。その座長を勤めました。   | 
          
          
            
               
             | 
          
          
            | 2011年9月17日 第17回生活習慣病ケースカンファレンス 大阪にて | 
          
          
             「国循における当科の取り組み」 
        国立循環病センター糖尿病代謝内科医長 岸本一郎先生   
      「CKDと降圧治療」 
        川崎医大総合内科学3教授 堀尾武史先生
      上記の座長を横川クリニック院長の横川先生と共に勤めました。 
       
             | 
          
          
            
               
             | 
          
          
            | 2011年6月4日 第6回淀川リパーサイド循環器疾患
                懇話会 | 
          
          
             「インスリン抵抗性と循環器疾患」 
        大阪医大循環器内科教授 石坂信和 先生 
                      
            上記の総合司会を勤めました。  | 
          
          
            
               
             | 
          
          
            | 2011年5月14日 No
                  Side Conference in Primary Care 大阪にて | 
          
          
             「診断力を高めるー誰も教えてくれなかった診断学を超えて」 
       名古屋第二赤十字病院 救急・総合内科部長 野口善令先生 
       
      医学生・研修医の間でベストセラーになっている「誰も教えてくれなかった診断学」 の著者、野口先生を招いての講演会です。この座長を勤めました。  | 
          
          
            
               
             | 
          
          
            | 2010年11月13日 第9回京阪神耳鼻咽喉科カンファレンス 京都にて | 
          
          
            | 
               「異文化圏における患者心理とコミュニケーション」の講演をしました。 
        耳鼻科以外の話を聴きたいからとの先方の依頼でこの講演が実現しました。 
               
             | 
          
          
            
               
             | 
          
          
            | 2010年7月17日 第8回 吹田・東淀川カンファレンス | 
          
          
            | 
                「インクレチン関連薬:日本人2型糖尿病の病体とそのポジショニング」 
          関西電力病院 糖尿病・栄養・内分泌内科副部長 矢部大介先生 
        上記の講演の座長を勤めました。 
               
             | 
          
          
            |   |